~仕事と治療の両立に向け必要な職場理解と配慮の在り方について考える~
座談会のご案内|働く世代のがんと、望むキャリアの両立
日時:2025年2月1日(土)14:00~16:30(13:30より受付開始)
※16:00~参加者同士の交流TIMEもございます
会場:Zoomによるオンライン開催
参加費:無料
参加資格:男女のキャリア形成に関わるすべての人
※カメラON(顔出し)で参加頂ける方に限らせて頂きます
※16:00~参加者同士の交流TIMEもございます
会場:Zoomによるオンライン開催
参加費:無料
参加資格:男女のキャリア形成に関わるすべての人
※カメラON(顔出し)で参加頂ける方に限らせて頂きます
座談会の目的
2人に1人はがんに罹患すると言われている時代ですが、その中でも特に20代後半から50代前半の働く世代では、男性よりも女性の「がん罹患率」が高く、女性のがん罹患と働く環境の整備は大きな課題となっています。がんを自分ゴトとして捉え、自分自身のためにも、また共に働く職場の仲間として、がんと仕事の両立について学び考える場にしたいと思います。
(当日の流れ)
①知識研修
実体験をもとにしたお話し
・がん治療について
・仕事との両立で困ること
・周囲の理解と配慮して欲しいことや逆に配慮の仕方で困ること 等
②座談会
・経験者や参加者同士情報共有
・テーマに沿った話し合い
③交流会
・座談会の中で気になった話題や参加者が知っている情報の共有など自由に話して頂ける時間とします
(当日の流れ)
①知識研修
実体験をもとにしたお話し
・がん治療について
・仕事との両立で困ること
・周囲の理解と配慮して欲しいことや逆に配慮の仕方で困ること 等
②座談会
・経験者や参加者同士情報共有
・テーマに沿った話し合い
③交流会
・座談会の中で気になった話題や参加者が知っている情報の共有など自由に話して頂ける時間とします
こんな方におすすめ
・自分や職場の仲間、家族のために知識をつけておきたい方
・疾病と仕事の両立で悩んでいる(もしくは経験したことがある方)
・経営者、人事担当者、健康経営に関わっておられる担当者様など
・対人支援に関わるお仕事をされておられる方
・女性の健康課題に関わる職場の問題を皆で共有し解決に向けて考えていきたい方
・疾病と仕事の両立で悩んでいる(もしくは経験したことがある方)
・経営者、人事担当者、健康経営に関わっておられる担当者様など
・対人支援に関わるお仕事をされておられる方
・女性の健康課題に関わる職場の問題を皆で共有し解決に向けて考えていきたい方
お申込みについて
以下リンクよりお申込み頂けます。
ご留意点
①お申込後の返信メールに参加方法(ZOOMのURL)を記載しておりますので必ず確認して下さい。
②受信制限されている場合は以下2つのアドレスについて受信可能となるようセットしてください。
postman@formzu.com / wada@hanaemi-personal.com
③お申込み直後に返信メールが届かない場合は恐れ入りますが以下までご一報下さい。
事務局 担当:和田宛 wada@hanaemi-personal.com
④当日はZOOMを活用致します。事前にダウンロードなどご準備をお願い致します。
④ご参加いただく際は、お申込と同じ氏名表記でお願い致します。
本人確認がとれない場合入室頂けない場合がございます。
⑤カメラオンの状態でご参加下さいますようお願い致します。
②受信制限されている場合は以下2つのアドレスについて受信可能となるようセットしてください。
postman@formzu.com / wada@hanaemi-personal.com
③お申込み直後に返信メールが届かない場合は恐れ入りますが以下までご一報下さい。
事務局 担当:和田宛 wada@hanaemi-personal.com
④当日はZOOMを活用致します。事前にダウンロードなどご準備をお願い致します。
④ご参加いただく際は、お申込と同じ氏名表記でお願い致します。
本人確認がとれない場合入室頂けない場合がございます。
⑤カメラオンの状態でご参加下さいますようお願い致します。
主催者(HANAEMI座談会部)
HANAEMI座談会部は、女性がどんな時も自分らしく働き続けられる、そして誰もが働きやすい職場環境を目指し各専門家が集まり共同で主催しています
株式会社HANAEMI /ライフキャリア・アイ社会保険労務士事務所/OKキャリア 他
社会保険労務士、産業カウンセラー、キャリアコンサルタントで構成しています。
<お問合せ>
以下HPの問合せフォームからご連絡ください
担当 和田
株式会社HANAEMI /ライフキャリア・アイ社会保険労務士事務所/OKキャリア 他
社会保険労務士、産業カウンセラー、キャリアコンサルタントで構成しています。
<お問合せ>
以下HPの問合せフォームからご連絡ください
担当 和田